タイ『バンコクアレルギー』のPVに映るいろいろ

「旅の指さし会話帳・タイ」の著者、加川博之です。

 

タイの大ヒット曲『バンコクアレルギー(ภูมิแพ้​กรุงเทพ​)』。

PVの中に、タイの知識があると、わかるような箇所がいろいろとあるので、少し解説をしてみましょう。

 

1)田舎の人の過剰な親切心

若者がバスを降りると、ニワトリの鳴き声と共に乗客らが「ずーっと向こうだよ」と連呼して道を教えてくれる。

田舎にやってきた都会の若者や外国人は、珍しがられて「どこに行くの?」「どこから来たの?」等々と聞かれるもの。おせっかいだけど親切なところを表している。

指さしの中にも、こんな時のための言葉が入っている。

旅の指さし会話帳1タイ(タイ語)[第3版]

 

2)畑の作物は「キャッサバ」

何度か映る特徴的な葉の作物は、キャッサバ。

根っこの芋(มัน​สำปะหลัง​)はタピオカ(สาคู​)の原料に。

旅の指さし会話帳1タイ(タイ語)[第3版] キャッサバ芋

 

3)村長の家

タイの田舎の家は高床式の造りが多い。村長の家もおそらくこういった造りだろう。

ちなみに、村長が銃を磨きながら若者を迎えるのは、タイの漫画でもよく描かれる、愛娘を持つ父親の昔ながらの表現。厳格で古くさい父親像を描いて、田舎っぽさを強調している。

旅の指さし会話帳1タイ(タイ語)[第3版]の家

 

4)テレビを叩く

古い映りの悪いテレビを叩くと、きれいに映り拍手される。

これってタイも日本も関係なく、常識と思っていたけれど、30代以下くらいだと知らない人も多いのかも。

ファミコンのカセットふーふーしたり、電波悪かったらスマホ振るのと同じ。でもテレビは特に、うまく叩くときれいに映った記憶はあります。

 


旅の指さし会話帳1タイ(タイ語)[第3版]

旅の指さし会話帳1タイ(タイ語)[第3版]

著者:加川博之
イラスト:むろふしかえ
サイズ:A5並製

書籍を購入する

Translate »